補助金申請の代行業者は成功報酬を
選べ!失敗しない業者選びのポイント|株式会社WEEVA

News

2022.06.02 補助金

補助金申請の代行業者は成功報酬を
選べ!失敗しない業者選びのポイント

補助金申請に代行業者は必要?
代行業者を使う理由とは?

こんなお悩みを抱えている、担当者・会社オーナーの方も多いでしょう。

補助金申請は代行業者に依頼したほうが成功率があがるだろうなと漠然とイメージはできますが、報酬を支払うのは少し気が引けてしまう方も多いですよね。

そこで本記事では、

  • 補助金申請の代行は本当に必要?
  • 申請代行を利用するべき理由は?
  • 申請代行業者の選び方

などを解説していきます。

報酬相場やおすすめの業者も紹介するので、ぜひ最後までご覧下さい。

 

採択率が上がる補助金申請代行

無料相談受付中!

採択率が上がる補助金申請代行

無料相談受付中!

 

補助金申請の代行業者とは?
なぜ必要か?

補助金申請の代行業者とは、どのような方を指しているのでしょうか。

またその必要性についても説明する必要があります。

これらを具体的にお伝えするために次の項目に分けて紹介します。

・補助金申請の代行業者とは
・補助金申請代行を利用する3つの理由

それぞれ解説します。

 

補助金申請の代行業者とは

補助金申請全般を代わりに行うプロが補助金申請の代行業者です。

補助金申請は申請したいと考える方が自ら申請することが可能ですが、プロでない方が行うと提出資料の質が悪くなる恐れがあります。

このように自ら補助金の書類を提出することで、代行業者に依頼するときの料金は削減できますが、申請書類が採択され補助金の受給ができなければ本末転倒です。

 

補助金申請代行を利用する3つの理由

自ら補助金申請書類を作成するよりも、代行業者を利用したほうが良い理由は次の3つがあります。

・手間を減らして本業に集中できる
・補助金の採択率、受給率が上がる
・複数の補助金を組み合わせるなど資金繰りのアドバイスを受けられる

補助金は償還義務のない資金なので、申請書類が膨大であり自ら作成すると膨大な時間が掛かってしまいます。

それに加えて、資料の質が悪ければ補助金の採択率が下がるため、結局プロを利用したほうが時間も資金も手に入れられます。

また補助金申請代行業者は、補助金が採択されるまでの資金繰りについても対応している業者が多く、急な運転資金が必要であるというニーズも満たしてくれます。

 

補助金申請代行は成功報酬型がおすすめ

補助金申請の代行業者は成功報酬型がおすすめです。

この他にも固定報酬だけをもらい申請書類の作成だけを代行する業者も存在しますが、申請書類が仮に採択されなかった場合には、費用が無駄になります。

成功報酬型の補助金申請代行業者は次の報酬体系に分かれます。

  • 完全成功報酬型
  • 前金+成功報酬型

この2つの報酬体系の中でも特に前金+成功報酬型の報酬体系が一番おすすめなので、次の項目ではこの点についてより詳しく解説していきます。

 

補助金申請代行の2つの報酬形態

冒頭でもお伝えしましたが、固定報酬型を除く補助金申請代行の報酬形態は2つあります。

・完全成功報酬型
・前金+成功報酬型

完全成功報酬型の報酬形態は、補助金申請が採択され補助金を受給できた時点で支払いが発生します。

一方、前金+成功報酬型の報酬形態の場合、着手金としていくらかの費用を支払う必要があります。

しかしながら前金をもらうことで専門家のリソースを確保でき案件に使う時間をしっかりと確保できる点や、完全成功報酬型の場合、案件数が過剰になりがちなので前金+成功報酬型の報酬体系をおすすめします。

 

補助金申請代行の報酬相場

完全成功報酬の場合、受給した補助金額の10%から15%程度が報酬となります。

一方前金+成功報酬型の場合、前金が10万円から15万円程度となり、成功報酬は同率になる可能性が高いです。

仮に1,000万円の補助金を受け取った場合を想定して、支払う料金の内訳をシミュレーションしてみると次のようになります。

完全成功報酬型   前金:なし
成功報酬:100万円〜150万円
総合計:100万円〜150万円
前金+成功報酬型   前金:10万円〜15万円
成功報酬:100万円〜150万円
総合計:110万円〜160万円

このような結果になります。

冒頭でお伝えしたように少しの前金を支払うことで成果が発生しやすいところを考えると、前金+成功報酬型の代行業者を選ぶほうが良いでしょう。

 

なぜ成功報酬型がおすすめなのか?

ここまで繰り返しお伝えしていますが、補助金申請代行業者を選ぶときには完全成功報酬型の報酬体系を取っている業者を選ぶべきです。

その理由をまとめると次の通りです。

・補助金の採択率が低い
・採択されなかった場合に着手金分費用が安く済む
・成功報酬のほうが採択率をあげることに貪欲だから

2021年のIT補助金の例からもわかるように、補助金の採択率はおよそ50%です。

これは申請者の半分が不採択になるともいえます。

そのため、固定報酬で申請書類を作成するだけの業者を選んでしまうと、書類作成だけに支払った金額分を丸々損してしまう結果が生じてしまいます。

このようなことから、代行業者に依頼する場合には成功報酬型を選んだほうが、不採択になった場合にダメージは少なく済みます。

それに加えて、成功報酬型の業者は申請書類が採択されなければ、大きな報酬が手に入らず利益をあげられません。

この結果、採択率をあげることに対して「貪欲にならざるをえない状況」が発生するので、少しでも成功率をあげたいと考える方は成功報酬型の業者を選んだほうが良いです。

 

補助金申請代行の選び方|
成功報酬以外の4つのポイント

補助金申請代行の選び方は次の通りです。

・認定支援機関であること
・ビジネス・経営に精通していること
・実績と採択率を見ること
・どの補助金を活用するか?から相談できること

それぞれのポイントを深堀りしていきます。

 

認定支援機関であること

補助金申請の代行業者は、認定支援機関であることをまずは確認して下さい。

認定支援機関の認定を受けるためには、経営サポートや経営革新を担う団体であることを政府が認めなければなりません。

それに加えて、「事業再構築補助金」といった種類の補助金は、認定支援機関と共に事業計画を策定するという要件があります。

仮にこの要件を満たさない代行業者に依頼してしまうと、事業計画を練る時点で二重の支払いが発生してしまう恐れもあるので注意して下さい。

 

ビジネス・経営に精通していること

代行業者はビジネスと経営に精通していることが望まれます。

なぜなら、実業を行っているオーナーと資金繰りの話をしたり、検討できていなかった補助金の活用の提案をしたりと経営に携わることが多くなるからです。

これらの知識が抜けている代行業者だと、会社経営者との会話が成り立たず議論が進まない上に、補助金申請が遅れるといったことも起こります。

 

実績と採択率を見ること

また代行業者の実績と採択率を見ることも大切です。

完全成功報酬型の料金体系を選んで着手金が発生しなかったとしても、補助金が受給できなければ本末転倒の結果です。

あくまで代行業者に依頼する目的は、補助金を受給し運転資金や経営の発展に役立てるためなので採択率には注意しましょう。

それに加え、申請書類の代行といっても代行業者とのコミュニケーションに時間はかかるので、無駄な時間を産まないためにも確実な専門家に依頼することを意識して下さい。

 

どの補助金を活用するか相談できること

最後に補助金といっても多くの種類があるので、どの補助金を活用するから相談できる代行業者を選んで下さい。

中には依頼した補助金の申請しか請け負わない業者もいます。

しかしオーナーが思っている補助金よりも、より適切な補助金があった場合には、そちらを提案してくれる業者のほうが採択率は高くなります。

そのため多少費用は掛かっても良いので、補助金の不採択になりたくない担当者・会社オーナーは専門家が多く所属する代行業者に依頼したほうが良いでしょう。

 

補助金申請代行ならWEEVA

補助金申請の代行は、運転資金や経営投資・設備投資の資金を増強するための心強いパートナーです。

補助金申請は自ら行えますが、書類の質が悪く不採択になる確率もあがるでしょう。

そのようなときに補助金申請のプロである代行業者を利用すれば、無駄なお金や時間を使わずに申請が採択されます。

その代行業者を利用するときのポイントをもう一度まとめておくと、次の通りです。

・成功報酬型の報酬体系であること(前金はあったほうがいい)
・認定支援機関であること
・ビジネス・経営に精通していること
・実績と採択率が高いこと
・補助金の提案をしてくれること

これら6つをすべて兼ね備えたサービスが弊社WEEVAです。

補助金申請にかかわることをすべてワンストップで行えますし、必須条件をすべて満たしています。

さらに前金+成功報酬型の報酬体系になっているので、確実な成果を出しやすい案件だけに絞って取り扱いを行っています。

また前金はあくまで着手金であり、多くの報酬は成功報酬となっているので成功への意欲は完全成功報酬型の業者よりも貪欲です。

多くのお客様からも喜びの声が届いている当社で補助金申請を行えば、これらに加えて資金繰りの相談も承れます。
もし、経営に関するお困りごとを補助金で解決したいなら、弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。

 

お問い合わせ

ご相談やお問い合わせはお気軽にこちらへ

お問い合わせ